どうも高卒君です。
今回は、タイトルのような話。
私はここのブログで副業について自ら実践しつつ紹介していますが、ここでは当初に始めたロゴデザインの副業についてです。
まあ、私がこういった副業を始めた理由なんかは最初の方に書いていますが
もうなんだかんだデザイン業でお金を貰うようになってから、早いもので5年も経ちました。
最初は会社のパソコンで、フリーのイラストソフトを駆使しながらコンペにひたすら参加して技術を磨いていました。(笑)
依頼を取れるようになるのはまだまだ先で。
そのうち¥500ぐらいで、お手伝いと言う形で寝る時間を惜しみながら必死でロゴを作り続けましたね。
そうしているうちにデザインにはイラストレーターと言うソフトが必要と気づいて。
必死で安いソフトを探しましたよ。
でもって当時無知な私は偽物を掴まされたりして。。。
まあ、それもある意味いい刺激になりましたけど。
「いつか絶対本物を買えるぐらい稼いで、認められてやる!」ってね。
高卒素人デザイナーの歴史
で、そんなこんなで早5年。
特に料金もなく、画像だけ持ち逃げされたり。
冷たい言葉吐かれたり。
難しい注文で投げてしまったり。
そんな苦難を乗り越えながら
いまでは
私の事を気に入ってくれて、今でも時々仕事の依頼をくれるクライアントさんも出来たり、
デザインしたカードや、お礼を送ってくれる人が居たり。
ファンになってくれる人が居たり。
一体何人もの人たちの起業や、独立、これからの頑張りを見送って来たかと、感慨深くなります。
で、そんな風にやっていてもやはり心の底には一つの不安があって。
学歴のないデザイナーはどこからプロなのか?
他のデザイナーさんとかを見ると思うのですよ。
みんな美大を出ていたり、デザイン系の会社で働いていた実績なんかを持っているんです。
確かにこういう人たちはかなりの高額(¥50,000~)で仕事を取っているようですが。
じゃあ学歴も、そんな会社で働いたこともない人間はどうやったらプロと言えるのだろうかと言う疑問。
幾ら書物を読み漁っても。
幾ら依頼をこなしたとしても。
幾ら料金を取っていたとしても。
幾ら通信のデザイン講座を取ったとしても。
プロにはなれないんじゃないか?
って。
「いやいや、お金を貰ったらプロでしょう?」
そういうかもしれません。
でも何か違う気がする。
ずっと悩み続けました。
そして一つの答えを遂に導き出したのです。
プロ。
そう、それはデザインの流行、そして常にその最先端にいようとすること。
そう考えたのです。
今デザイン業界では基本的に使うソフトはAdobeです。
独占市場です。
おかげでくそ高い料金を払い続けて、そのソフトを使い続けならないのです。
ですが、そんなお金をかけてでも常にアップグレードされ続ける。
そんな最先端にいなければなりません。
もし、自分が副業としてデザイン関係をやりたい、
やっている。
けどプロという自信がない。
そんな人は是非こうしましょう。
AdobeのCCをサブスクリプションで払い続ける。
その間は自分はプロなのだと。
そんなAdobeCCですが、学生でもない個人が最も安く買えるのはアマゾンです。
Adobeのセールより、絶対こっちで買う方がいい。
そして、イラレだけでいいというならそれもアマゾン。
Adobeで買うより、提携元のAmazonの方が年間で6,000円も安くなります。
月払いはないんですけどね。
Adobeで月払いしても単品で¥2,500/月。
アマゾンなら¥1,700/月。
これであなたもプロです。
そう決めましょう。
コメント