こんにちは、高卒君です。
夜のお仕事から日雇い、累計20職を転々としながら日本社会の底辺から這い上がった私。
毎回多くの方から批判を浴びそうな事も言ってしまいますが、全然構いません。
恐らく本当の底辺を知る人間はネットでこんなブログにたどり着くはずもないでしょうし、本当の底辺を知っている私だからこそ言える事もあると自負しております(笑)
さて、タイトルを見て「はぁ?」と思った方もいるでしょうから、まずこう思った経緯をお話していこうかと思うのです。
無園児の実情から見える日本の貧困層
無園児とは?
最近ニュースになっていますが、この無園児というもの。
読んで字の如くですが、いま日本では3歳以上の子供で親が保育園にも幼稚園にも通わせていない無園児と言う子供が14万人いると言われています。
無園児と言うのは、待機児童を指す未就園児とは違います。
普通日本ではこの保育園、幼稚園と言うのは通わせるのが当たり前と言う感覚だと思います。
じゃないと小学校でうまくやっていけないとか、親が働きに出れないとか、そういったことがあるからでしょう。
ですがこの保育園、幼稚園と言うのは大学同様、義務ではない訳です。
大学も義務ではないけども、将来の事、世間の目、常識を考えると行かせるのが当たり前と言う感覚かと思います。
ですから保育園も幼稚園も別に行かせなくともいい訳です。
私も4歳の子供がいますから分かりますが、保育園だって決して安くないですし、嫁が働いたとしてもいい就職先でなければ貰える給料なんて全て保育園、幼稚園に消えてしまうだけなんです。
つまり仕事があるから保育園に預けるというよりは、保育園に預けるために働いてる状態。
義務でないなら行かせなくても……と私も考えたことはありました。
でも問題は義務とか、そういう事じゃないなと。
子供の意志
ここで私がそう考えたのは、やはり子供の意志の問題。
先ほど保育園、幼稚園と大学は同じようなものと言いましたが、これは語弊があります。
大学は義務ではないから行かせないと言っても、大学に行くような年の子供ともなれば自分の意思次第でどうにでもなろうと思えばなれるわけです。
親はいかせないと言っても、自分が行きたければ調べて、何とかする方法も見つけることが出来る。
それだけの物心、知恵、意識があるわけで。
でも3歳程度の子供は話が別です。
小さな子供たちにそんなものはないんです。
幼い子供にとっては親が全て。
ご飯を与えられなくても、歯を磨いてもらえなくても、保育園と言うものを教えてもらえなくても、それが子供達には当たり前になってしまう。
幼い子供はその親がいなければ生きられない、何もできないといってもいいほど弱い存在です。
だからこそ。
生んだ以上、親はその子供たちが自由意思を持てるよう育てなければならない。
そこは親の義務だと思うのです。
貧困層の気持ちも知ってほしい
ですが、こう考えられるのは親自身の心に余裕があってこそだという事もわすれてはいけません。
大した学歴も持てない環境で生きた子供はやがて同じような親となり、同じようなことをする、という事を理解してもらいたいと私は底辺を生きてきたからこそ声を大にしたいんです。

自分がまともな仕事に就く努力をしないから金がないんだろう?

無園児なんてありえない!こんな子供がいるなんて!?

金がないなら生まなきゃいい
普通の人はこう言うかもしれません。
でもそれはあなたが普通の家庭で育ち、大人になれたからこそそう考えられる頭を持てたに過ぎない。
育った家庭環境次第では、高尚なことを考えられる頭は育まれないんです。
昔は戦争で爆撃機に竹やりで立ち向かって勝てるというのが常識でしたよね?
今じゃ考えられませんが、そう教え込まれたら本当にそうだと思ってしまう、それが教育の恐ろしさです。
つまり学校なんて意味がないから行かなきゃいいと教育されればそうなるのが子供。
そんな子供が大人になれば、こういう無園児を作り出す親がいても仕方ない事なんです。
ですからこういう「無園児にしてしまう親はおかしい」と思える貴方は、きちんとした教育を受けさせてくれた親に感謝しましょう。
子供は国の資産である
ですが、どんな環境であったとしても子供と言うのは国の資産です。
私の言いたいことは分かって頂けると思います。
国は大きく世界と対峙した時、国で作られるモノや、技術の生産性を見なければなりません。
つまりその人材も育てていくという観点が必要です。
ですから独身者ばかり増えられて、納税額が多少増えたとしても、国の将来を考えればそれより大事なことがあるはずです。
それが子供を産んでもらうという事。
国民に多くの子供を産んでもらい、次世代の資産を増やしてもらわなければならない訳です。
どんなに諸外国から評価されるようないい技術や、商品があったとしても、それを受け継ぐ若者が一人もいないのでは国は亡ぶだけです。
ですから、教育がなってない親、貧乏な親、底辺の親だったとしても、そこには国にとっての資産を形成してくれているという大事な部分を担ってくれているという事を忘れてはいけません。
だからこそ国が子供を管理したらどうなる?
そしてここで出てくるのがタイトルにある話に繋がるわけです。
上の話で、子供は資産だと言いましたが、じゃあ不良ばっかりが増えても意味ないじゃないか!
とか、貧乏人で生産性のない人間が増えるだけだ!とか。
ネグレクトで死んでしまう子供は?となりそうなものですよね?
そこなんですよ。
教育もまともに受けさせてもらえない子供、ご飯もまともに与えてもらえない子供、暴力に耐える子供。
これらの子供を国で買い取ってくれと私は主張したいわけです。
本当に心まで底辺の親なら子供を軽々と金銭に替えるでしょう。
それでいいじゃないですか。
どうしようもない親の元で消えてしまう命なら、国が買い取り好きなように優秀な人材に仕上げればいい。
孤児院などもありますが、あんなボランティアではなく、完全に国の資産になるような人間に国が仕上げるのです。
道徳的にどうなの!?と思うかもしれませんが、簡単に子供を売り払うような親元で生きるより、消えてしまう命にするより、よっぽどいいと私は思うんですよ。
国が子供を買い取ると?
・どうしようもない親も子供を産んで収益が出る。
・国も望み通りのいい人材を作り上げることが出来る。
・子供も最高の教育を受けられる。
まさにWIN-WIN-WINな関係が生まれるような気がするんです。
最後に
今回無園児と言うニュースについての記事を見て、その意見がびっくりするとか、親はどうなってんの?
などと言った意見を見たのでつい私も言いたくなってしまいましたが。
正直な所、本当に国民として国を憂うなら、底辺の人間の気持ちすらも理解できなければ話になりません。
全ての人間の気持ちを理解し、尚且つ突拍子もない事でも考える。
それが私が思う、本当のみんなにとっての幸せだと考えています。
全てを見下さず、全てを敬って、どうか世界が平和になりますように。
底辺出身の高卒君は常に願っています。
今の家計を立て直したいなら治験バイトがオススメ
更に、今家計が苦しくて、それでも子供は可愛いと、現状の貧困に苦しむあなた。
私も元底辺ですからそんな気も分かります。
世間を敵視し、いつか復讐してやると考えていた時だってあるぐらいの私ですからね。
そんな私も今では普通の社会の人間の一人として紛れ込むことが出来ました。
そうなるにはある程度段階が必要です。
まずはとにかく今の苦しい生活を抜け出しましょう。
とにかく割のいいバイトでお金が入れば心にゆとりが出ます。
その後、少しレベルの高いテンプスタッフなどの派遣で高時給で働くのです。
後はひたすら正社員に上がれるよう日々働くのみ。
まずはそこからスタートです。
大丈夫、世間の目なんて知った事じゃありません。
周りで人の足元を見るような人間はどうせ大した苦労もなく、本当の苦しさも知らず、平和な親に恵まれ、何も気づかないまま死んでいく小さな存在です。
苦労した貴方は違う。
どこからでも這い上がり、むしろ苦労した人間こそが成功していかなければダメです。
苦労していない人間が成功した結果、今のおかしな日本が出来上がってしまったんですから。
まずはお金を稼ぎましょう。
でも私には何もないという方にはまず治験のバイトをおススメします。

怖いイメージがある治験ですが、ヤクザの世界ではありません(笑)
どちらかと言うとそこらの病院で治療を受けるより、丁寧に、慎重に扱ってもらえます。
それが日本の治験であり、医療の最先端です。
治験は医療を進歩させるために重要な事なのに、人で実験とは何事かという風習に縛られた日本ではなかなか認知されません。
だからこそ報酬も高く、しかもこんなにいい環境でゆっくりしていいの?と言うような場所でのんびり出来ます。
それでいて数万、数十万貰えるのですからハマったら抜け出せないというのが難点です。
といってもそこまで大量に募集していないので早い者勝ちです。
今後この治験が認知されてしまえば、献血のように無料になってしまう事も考えられます。
この記事をもし見ていて、生活を立て直したいと願うならまずは一歩行動してみてください。
そして心の安定が出来てきたらまた次へのステップへ進んでください。
ちなみに私は学もなく、日雇いで、結婚すら縁のない人間だと思っていましたが
今となれば副業すら考えられる所まで這い上がってきました。
私でできるなら皆さんにも出来る筈なんです。
もし悩んだら私も相談に乗りますので、一緒に頑張っていきましょう。
コメント