こんにちは、高卒君です。
時代もついに令和と新しい時代を迎えましたね。
相変わらず日本では新卒で会社に入社するのは当たり前で、皆がそういったものを日夜目指して頑張っているわけです。
子供の教育も幼いうちから英語をやらせよう、塾に行かせよう、習い事をさせようと躍起になっている親御さんも多くいるのではないでしょうか?
でも、一つだけ思い出してほしいことがあります。
何故、塾に行かせるのですか?
何故、英語を習わせるのですか?
何故、習い事をさせるのですか?
その答えはきっと、いい就職先で、安定的な給料が貰えるようになってほしいから。
じゃないですか?
きっとそうなんです。
みんな色々な策を講じて、遠回りをして、結果欲しいのはただお金なんです。
だったら最初からお金を求めればいいんです。
今はネットの環境を使えば簡単にビジネスが出来る時代。
だからやるべきは最初から子供にネットで稼げる手段を付けさせればすべて解決すると思いませんか?
私はそう思います。
大企業も安定じゃない時代
今や様々なコンテンツが出来、業務や仕事も細分化されています。
様々な依頼を安く請け負う個人も増え、大手が頑張っても安さにはかなわないものが多くあるんです。
それだけに、一生安泰の企業はないというのは多くの人が気付いている事実ではないでしょうか?
それでも頑張れるのは、偏に大きな会社の技術力なんかではありません。
確かに大きな会社は資金もあり、新たな商品開発も容易でしょう。
ですが彼らに新たな商品を開発できるような、風通しも、自由もないのです。
彼らは結局、古く、凝り固まった年寄りの言いなり。
つまり生き残っているのは日本と言う国家が必死で守っているにすぎません。
国家が見放せばあっという間につぶれてしまうような他力本願な企業がほとんど。
そんな不安定と言う現実に目を瞑り、昔からのやり方、歴史を繰り返すだけでは何も生まれないのです。
好きなことがお金になる時代
どんな事にも安定で、変わらない事などありません。
同じ企業で、会社で働き続ける事しか知らない人間になってしまう事の方がよっぽど怖くないですか?
一つの会社にあなたの人生、体、時間を全て投資しているのですよ?
私だったら恐怖で夜も眠れません。
毎日安心しきって、会社に行ける神経が理解できないのです。
今は、どんなものでもお金に換えることが出来る
とても恵まれた時代です。
お金だけを求めても案外結果は出ないもので、意外と自分が好きだと思う事をただひたすらやっていれば、マネタイズなんて簡単に出来てしまったします。
例えばダンスが好き
ダンスが好きで、勉強もしない。
そんなものは一銭にもならないと言えるでしょうか?
YouTubeで投稿してみたらどうでしょう?
日々投稿しているうちに必ず日の目を見ますから、一度拡散してしまえばあっという間に再生回数は上がり、あっという間にお金が入ってきます。
そこからネタ探しに奮闘している更なるメディアに取り上げられれば、たとえ中学生だろうが一財産です。
例えばアニメ、フィギュアが好き
自分には何も特技何てない。
ただ人形を集めたり、アニメが好きなだけ。
それはお金にならないでしょうか?
フィギュア好きなら、人気のあるものもわかるでしょう。
安く仕入れて、高く売ってもいい。
独自にカラーリングをして、自分で売ってもいい。
単純に動画として投稿してもいい。
フィギュアを買えるお店の一覧を記載したマップをネットに公開してもいい。
アニメ好きも同じです。
好きなアニメを集めてアンテナサイトを作ってもいい。
ゲーム好きだって、好きが高じて自分で作ってしまってもいい。
プレイ実況を投稿してもいい。
どんなものもお金に換えることが出来るんです。
何もしない
もう逆に今や、「何もしない」というビジネスモデルすらある時代なんです。
もう何もしないということを掲げ、その人自身をレンタルするというものです。
依頼があれば、その依頼人についていき、ただ山手線を乗り続けたり、
駅前で風船を持って歩く依頼人を写真に収めたり、
正直言って何のビジネスでもないようなものすら、ビジネスの形として許される時代です。
好きに生きて、楽しめばいい
ですが、こんな世の中だとわかるのは私たち大人です。
子供には今の時代が当たり前。
だから私たち大人は、子供たちが好きなことをして生きていけるようサポートしてあげることが重要なのではないかと思うのです。
それは会社に就職と言う一点投資ではありません。
それで毎日パワハラ、セクハラ、アルハラを受けて、死んでしまったらあなたの今までの投資は全くの無意味になるのですよ?
私たちがやるべきは、子供の好きなことをマネタイズしてあげられる頭です。
想像力と、知識、柔軟性です。
もし子供がいるとして、会社に勤めるしか能のない親で本当に子供を守れますか?
今やるべきは、
私たち親自身が、子供の手本として
個人の力を高めなければならない時代だと私は切に考えます。
個人で稼ぐ力。
お金の使い方。
楽しく生きていいという事。
これを子供に伝えられる、そんな親になりませんか?
まずは副業からでも遅くはありません。
私は元日雇いで、学もなく、この日本社会に要らないと認定されたような人間でした。
Daisakukanbe K-Designさんの投稿したストーリー | STORYS.JP(ストーリーズ)
そんな私でも副業で月に数万は稼ぐことが出来ました。
自分の力で稼ぎ、子供に負けず成長し、恥ずかしくない親の姿を見せましょう。
まずはココからです。
コメント